お知らせ一覧

  1. 地歌舞伎  西駒輝(にしこまのかがやき)

    にしこまの森では、多くの経験を通し、感じたり、発見したり、表現することを大切にしています。5歳児は、地歌舞伎にふれ、伝統文化を体験します。地元の地歌舞伎プロジェクトのみなさんにご指導いただき、にしこまの森ならではの歌舞伎に取り組んでいます。先日、東濃歌舞伎大会という大きな舞台…

  2. 体力測定

    愛知大学より村瀬教授が来園され、子どもたちの体力測定をしてくださいました。 6種目行いました。(25m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・握力・反復横跳び・長座体前屈) 走ったり、投げたり、跳んだり  思い切り体を動かして、楽しんで測定できましたよ。…

  3. 3歳 うさぎ組 発表会

    かっぱさま ちっちゃくたって インディアン なりきって、可愛く踊れました。手遊びも楽しかったね。…

  4. 4歳 きりん組 発表会

    手裏剣忍者 忍法 隠れ蓑術 分身の術 バランスの術 手裏剣の術 とってもかっこよかったね。魔法使い 可愛い魔法使いでした。魔法もばっちり成功したね。太鼓も力強く、かっこよかったよ。…

  5. 新聞紙あそび(ひよこ組)

    先生と一緒に新聞紙をびりびり。「わー!」と嬉しそうに、何度も楽しんでいました。小さくちぎった新聞紙を上から降らせると、「キャー♪」と、大喜びの子どもたちでした。 …

  6. 地元の食材を楽しむ。

    今日の昼食は、中津川で捕れた魚「マス」を唐揚げにして頂きました。「目があるし、口も開いとる」「骨まで、パリパリでおいしい」「こうやって泳いでたのかなー?」いろんな声が聞こえてきました。地元で採れた食材を伝えながら、おいしい、たのしい食事につなげていきます。 …

  7. 2歳 りす組 発表会

    おさるになって、親子で楽しく遊べました。「おもちゃのチャチャチャ」のパネルシアター楽しかったね。 …

  8. 5歳 らいおん組 発表会

    稚児歌舞伎 西駒輝太鼓 西駒太鼓 星が見子ども囃子堂々としていて、かっこよかったです。…

  9. 落語会

    落語家の笑福亭松喬さん、お弟子さんの笑福亭喬路さんに来ていただき、落語を楽しみました。日本の伝統文化に触れる良い機会となり、子どもたちも喜んで大笑いしながら見ていましたよ。きりん組、らいおん組さんの太鼓も披露させていただき、楽しい落語会となりました。 …

  10. かいもち、おいしい!

    中津川の郷土料理のかいもちお米と里芋を一緒に炊き上げ、粗目につぶして丸めたものに醤油をつけてやいたものです。「これ何か知ってる?」「さといも!」「皮を剥くと、どんな色かな?」「きいろかなー?」「むらさき!?」 「あったかーい!」「おしょうゆのいいにおいがするー…

ピックアップ

入園案内
子育て支援

おしらせ

PAGE TOP